筑波大学・アジア太平洋経済協力 (APEC) 国際会議

- 授業研究による算数・数学教育の革新 -


概要

この度、東京にて「筑波大学・アジア太平洋経済協力 (APEC) 国際会議」 を
下記のとおり実施致します.皆様のご参加をお待ちしております.

日時: 平成 18 年 1 月 15 日(日)〜 1 月 20 日(金)
会場: 国際協力総合研修所
(〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町 10-5)
http://www.jica.go.jp/branch/ific/map/
主催: 筑波大学
共催: 文部科学省,独立行政法人国際協力機構 (JICA)
後援: 外務省,日本数学教育学会,日本科学教育学会

プログラム

1)   平成 18 年 1 月 15 日 (日)   会場:国際協力総合研修所   開場9時

国際協力企画シンポジウム
「教育の質的改善への課題 〜算数・数学におけるより授業と Numeracy の向上に焦点をあてて〜」

概 要

算数・数学教育における質の改善を求める上で、共有すべき目的として PISA 学力としての「数学的識字力」、並びに改善の方法としての「授業研究」について明らかにする。その上で、拠点システム数学委員会関係者等によるJICA協力を通して実現した算数・数学教育の質の改善事例として、途上国からの「よい授業」の報告を受け、今後の研究推進への企画を行う。
9:00 開場
9:30 開会式: CRICED
ご挨拶: 国際協力機構理事 松岡和久、日本数学教育学会会長, 日本科学教育学会会長
基調講演: 生きるために必要な数学的識字力
フロイデンタール研究所所長 Jan de Lange (PISA 専門家会合議長)
基調講演: 日本のよい授業と授業研究
デュポール大学 高橋昭彦   (スライド PDF: 190KB)
筑波大学 清水静海   (スライド PDF: 1040KB)
12:00 昼食
13:00 Numeracy育成へのJICAプロジェクト等におけるよい授業と授業研究アプローチ
小講演:
JICA算数・数学プロジェクトの概観 小川正純 (JICA)
(スライド日本語 PDF: 34KB)
(スライド英語 PDF: 41KB)
発表:
南アフリカプロジェクトレポート Ronel Paulsen
(スライド PDF: 208KB)
ケニアプロジェクトレポート Nancy Wambui Nui,
Alice Nyacomba Wahome
(スライド PDF: 104KB)
エジプトプロジェクトレポート Nasser Elsayed Abdel-hamid Ebada
(スライド PDF: 477KB)
インドネシアプロジェクトレポート ABDUL KARIM, Muchtar
(スライド PDF: 96KB)
ホンジュラスプロジェクトレポート Jose Gerardo Fuentes
(スライド PDF: 211KB)
パネル: モデレータ:馬場卓也(広島大学)
16:50 閉会式:
17:30 懇親会: 会費制

※シンポジウムは英語で行ないます.同時通訳有り.


2)   平成 18 年 1 月 16 日 (月)   会場:国際協力総合研修所   開場9時

APEC 公開シンポジウム
「授業研究による算数・数学教育の革新 - 世界の授業研究 -」

概 要

アジア太平洋経済協力(APEC)第3回教育大臣会合共同声明において、今後重点的に活動していくテーマとして示された「数学・理科学習の活性化」に応えるプロジェクトの一貫として、「授業研究」による算数・数学の指導法開発、教員研修方法の改善について、「よい授業」を範例に共有するとともに、日本文化に根ざした「授業研究」の各国における適用例と成果、課題を明らかにする。
9:00 開場
9:30 開会式: 筑波大学学長
ご挨拶: 文部科学省国際統括官 井上正幸、APEC-HRDWG座長
基調講演 1: 米国における授業研究アプローチ:現状と課題
Catherine Lewis (米国)
( ppt pdf: 114KB), (Paper pdf: 314 KB)
基調講演 2: 授業の比較研究:その現状と課題
Frederick Leung (香港)
( ppt pdf: 383KB), (Paper pdf: 173 KB)
12:00 昼食
13:00 講演 1: コンピュータを活用した数学授業の革新
飯島康之 (日本)
(ppt pdf: 219KB) , (Paper pdf: 1413 KB)
講演 2: 韓国におけるよい授業と授業研究
Park Kyungmee (韓国)
( ppt pdf: 1296KB), (Paper pdf: 110 KB)
講演 3: オープンエンドアプローチと教員研修
Maitree Inprasitha (タイ)
(ppt pdf: 136KB), ( Paper pdf: 142 KB)
総合討議: よい授業を作るための研究と方法
モデレータ: Tad Watanabe (Pennsylvania State University)
16:50 閉会式:
18:00 レセプション: 会費制

※シンポジウムは英語で行ないます.同時通訳有り.


3)   平成 18 年 1 月 16 日 (月) 〜 20 日 (金)

APEC 専門家会合
「12カ国からのよい授業に関する研究発表と討議」

概 要

アジア太平洋経済協力(APEC)第3回教育大臣会合共同声明において、今後重点的に活動していくテーマとして示された「数学・理科学習の活性化」に応えるプロジェクトの一貫として、授業参観を通して、日本の「授業研究」を研究方法として共有するとともに、APEC域内12カ国からの「よい授業」に関する研究発表と討議を通して、教員養成・教員研修に役立つ授業研究書の開発へ向けた共同研究のフレームワークを作る。
16 日 (月) シンポジウム後 専門家会合開会式 (会場:国際協力総合研修所)
17 日 (火) 午前 小学校授業研究参観 (会場:筑波大学附属小学校)
午後 研究発表と討議 (会場:筑波大学東京キャンパス G206教室)
18 日 (水) 午前 中学校授業研究参観 (会場:筑波大学附属中学校)
午後 研究発表と討議 (会場:筑波大学東京キャンパス G206教室)
19 日 (木) 終日 研究発表と討議 (会場:国際協力総合研修所)
20 日 (金) 午前 総合討議,他 (会場:国際協力総合研修所)

Papers presented at Specialist Session




関連ポスター ダウンロード
PDFファイル(日本語版) [156KB]
PDFファイル(英語版) [143KB]


組織委員会

委員長 礒田 正美 (筑波大学)
編集委員長 清水 静海 (筑波大学)
組織委員 大久保和義
清水 美憲
吉田 稔
斉藤 昇
馬場 卓也
二宮 裕之
(北海道教育大学)
(筑波大学)
(信州大学)
(鳴門教育大学)
(広島大学)
(愛媛大学)

お申し込み

  1. 参加申し込み方法
    事前申し込みは終了しました.参加希望の方は当日直接お越し下さい.
    インターネット上で簡単に申し込みいただけます.
    こちらからお申し込み下さい.

    この他, email (apec@criced.tsukuba.ac.jp), 電話(029-853-6573),
    FAX(029-853-7288)にて受け付けます。以下の4点をお知らせ下さい。
    (1) ご芳名   (2) 勤務先   (3) ご連絡先   (4) 懇親会の出欠

  2. 参加費
    無料。懇親会等は別途.

  3. 参加資格
    特に問いません.

  4. 参加申し込み先・問い合わせ先
    〒305-8572 つくば市天王台 1-1-1   筑波大学教育開発国際協力研究センター
    Tel : 029-853-6573   Fax: 029-853-7288   email: apec@criced.tsukuba.ac.jp



<< 戻る