5 | “W 教育課程の編成と実施” | 前のスライド | 次のスライド | ENGLISH |
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
「カリキュラム開発」とは、学校のカリキュラムを社会の変化等において常に評価し、改善していく活動のことである。学校・地域社会・国の様々なレベルのものが含まれる。日本では、現在、学習指導要領の大綱化とともに、 OECDのCERI(Centre for Educational Research and Innovation )の「SBCD(School-based Curriculum Development)」の構想以来、各学校の創意工夫に基づいた 各学校独自のカリキュラム開発がすすめられつつある。 |