14 | “W 教育課程の編成と実施” | 前のスライド | 次のスライド | ENGLISH |
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
●言語活動の充実:言語は知的活動やコミュニケーションの基盤であるため、各教科等において記録、説明、論述、討論等の学習活動を充実。
●理数教育の充実:科学技術の土台である理数教育の内容の系統性、指導内容を充実。 ●体験活動の充実:社会性や豊かな人間性の育成のため、集団宿泊行事や自然体験学習(小学校)、職場体験活動(中学校)を推進。 ●「外国語活動」の新設(小学校):積極的にコミュニーケーションを図る態度を育成し,言語・文化に対する理解を深めるために,小学校5・6学年に「外国語活動」を導入した。 ●年間総授業時間数の増加:上記の学習を充実するために、国語、社会、算数・数学、理科および外国語等の授業時間数を増加。 |