国際教育協力シンポジウム2007
数学教育の自立的発展に向けた国際協力のあり方に向けて
−6カ国比較調査を通して−
|
日時: |
平成 19 年 1 月 14 日(日) |
場所: |
JICA国際協力総合研修所
|
主催: |
筑波大学CRICED,広島大学IDEC,広島大学大学院教育学研究科 |
後援: |
文部科学省,国際協力機構(JICA),日本数学教育学会,日本科学教育学会 |
事務局: |
筑波大学教育開発国際協力研究センター(CRICED) |
>> ポスター (PDF: 310 KB)
|
 |
プログラム
開会( 10 時 )
来賓挨拶
佐々木邦彦(文部科学省大臣官房国際課国際協力政策室開発協力推進専門官)
石原伸一(国際協力機構人間開発部第一グループ基礎教育第二チーム長)
中原忠男(日本数学教育学会会長)
岩崎秀樹(日本科学教育学会副会長)
第1部
基調講演「数学教育における文化の役割」
Norma C. Presmeg (イリノイ州立大学)
(606KB)
|
 |
第2部 国別報告
全体枠組みについて/馬場卓也 (広島大学) (351KB)
ガーナ/Davis Ernest Kofi (ケープコースト大学),桑山尚志 (広島大学) (283KB)
ザンビア/Bentry Nkatha (ザンビア大学),内田豊海 (広島大学) (101KB)
中国/代欽 (内モンゴル師範),金康彪 (広島大学),岩崎秀樹(広島大学) (33KB)
昼食
第2部 国別報告
フィリピン/Milagros D. Ibe (フィリピン大学),二宮裕之 (埼玉大学),Levi E. Elipane(埼玉大学) (41KB)
タイ/Maitree Inprasitha (Khon kaen大学),小原豊 (鳴門教育大学) (84KB)
バングラデシュ/Uddin MD. Mohsin (オープン大学),馬場卓也(広島大学) (26KB)
休憩
シンポジウム「数学教育の内発的発展に向けた国際協力のあり方に向けて」 (32KB)
司会:馬場卓也 (広島大学)
シンポジスト:礒田正美 (筑波大学),丸山英樹 (国立教育政策研究所),
Wee Tiong Seah(モナッシュ大学),Bentry Nkhata(ザンビア大学) (55KB)
平成18年度 各大学による国際協力活動報告
閉会 ( 17 時 )
(同時通訳付)
|
お申し込み
参加申し込み方法
事前申し込みは終了しました.参加希望の方は当日直接お越し下さい.
インターネット上で簡単に申し込みいただけます.
こちらからお申し込み下さい.
問い合わせ先
〒305-8572 つくば市天王台 1-1-1
筑波大学教育開発国際協力研究センター(CRICED)
Tel : 029-853-6573
Fax: 029-853-7288
email:
numeracy@criced.tsukuba.ac.jp
|
|
|
<< 戻る
|