CRICED University of Tsukuba

筑波大学教育開発国際協力研究センター Center for Research on International Cooperation in Educational Development

2025.3.13

SEAMEO RIHED(東南アジア教育大臣機構・高等教育開発センター)が文部科学省を訪問

3月13日、東南アジア教育大臣機構・高等教育開発センター(SEAMEO RIHED)のRomyen Kosaikanontセンター長、Supansa Kajavong職員、Nutthamon Sitaprasertnand職員が、野村名可男 国際局東南アジア・台湾地域責任者、石原奈保CRICED専門業務職員 同行のもと、文部科学省 高等教育局を訪問しました。 SEAMEO RIHEDは、東南アジア教育大臣機構(Southeast Asian Ministers of Education Origanisation : SEAMEO)の26ある地域センターの一つとして、東南アジアにおける高等教育分野の研究・開発事業を担う機関です。
文部科学省高等教育局参事官(国際担当)付 武田久仁子専門官らとの協議では、現在の東南アジアと日本における学生モビリティプログラムの一つであるAIMSプログラムに係る報告や今後の展望、筑波大学が新たに採択された「大学の国際化におけるソーシャルインパクト創出支援事業」における協働の可能性について、和やかな雰囲気の中意見交換が行われました。 大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業は、国内外での国際的な共修のための体制の構築等を通じ、更なる大学の国際化の推進、日本人留学生の派遣、優秀な外国人留学生の受入れ・定着それぞれが相互に作用する好循環の創出を目的として、文部科学省において令和6(2024)年度から開始された事業です。SEAMEO RIHEDのメンバーは翌日の同事業のキックオフシンポジウムにも参加し、日本の大学における国際化の流れの中でのASEANの関与の可能性を探りました。