3 | “W 教育課程の編成と実施” | 前のスライド | 次のスライド | ENGLISH |
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
日本では、国が定める教育課程の基準である「学習指導要領」にもとづき、都道府県や市町村の教育委員会が定める教育課程の地方基準が定められ、各学校の教育課程は「指導計画」として具体的に計画されている。各学校では、年度の初めに全体的な計画としての「年間指導計画」が作成される。それにもとづき、@学年・領域・教科の指導計画 A学期の指導計画 B月の指導計画 C週の指導計画・単元の指導計画 D一日の指導計画 E本時の指導計画 と、段階的に具体的な「指導計画」が作成されている。それらは、実際の授業を通して、評価され、全体的な計画の見直しが図られている。 資料)山口満・宮崎州弘編『教育課程・方法』日本教育図書センター、1989年、19頁 |