CRICED University of Tsukuba

筑波大学教育開発国際協力研究センター Center for Research on International Cooperation in Educational Development

2025.2.6-7

CRICEDがAI利用、STEAM教育に係るワークショップと授業研究研修を実施

  令和7年2月6日、7日に開催された第13回東南アジア教育大臣機構 SEAMEO-筑波大学シンポジウムのback-to-backイベントとして、 CRICEDはAI利用・STEAM教育に係るワークショップと授業研究研修を実施しました。 インドネシアの研究者を中心に40名以上の参加者が集い、2月4日(火)はチリ大学のロベルト・アラヤ教授が、Lesson Study 2.0 by using AI and Data Science をテーマに、2月5日(水)はセンター長礒田正美教授によるUnplugged Computational Thinking and Robot Programming for STEAM をテーマにワークショップが行われました。 特に5日のArTecロボを用いたプログラミング実践では参加者は楽しいひと時を過ごしました。 2月6日(木)、7日(金)の第13回SEAMEO筑波大学シンポジウムのち、2月8日(土)、9日(日)には筑波大学附属小学校の研究大会に参加し、国語と算数の授業研究を参観、12日(水)には附属坂戸高等学校を訪問し授業・施設見学しました。 相互に学び豊かな研修となりました。