ニュース
CRICEDの研究開発成果の新聞報道等一覧
-
2022年5月26日 Launching and Orientation: SEAMEO-UT Teacher e-Training Seriesを開催
・ Announcement: SEAMEO-UT Teacher e-Training Series
・ YouTube: SEAMEO-UT Teacher e-Training Series
-
2022年2月10-12日 10th SEAMEO-University of Tsukuba Symposiumを開催
・ 10th SEAMEO-University of Tsukuba Symposium
・ YouTube[day 1]  [day 2]  [day 3] -
2022年2月10日 Asian Pacific -Tsukuba International Conferenceを開催
・ Asian Pacific -Tsukuba International Conference
・ YouTube [day 1] -
2022年2月11-12日 International Cooperation Development in Mathematics Education (ICDME)を開催
・ International Cooperation Development in Mathematics Education (ICDME)
・ YouTube [day 1]  [day 2] -
2022年2月11日 Symposium on Holistic Education: Implications for ASEAN Countriesを開催
・ Symposium on Holistic Education: Implications for ASEAN Countries
・ YouTube [day 1] -
2022年2月12日 MEXT-Tsukuba Inter-University Exchange Project: For East-Southeast Asia Kickoff Symposium.を開催
・ MEXT-Tsukuba Inter-University Exchange Project: For East-Southeast Asia Kickoff Symposium.
・ YouTube [day 1] -
2022年2月10日 教育開発国際協力研究センター20周年記念式典を実施
・ 教育開発国際協力研究センター20周年記念式典を実施
-
2022年2月10日 アジア・太平洋国際会議:AI、データサイエンスの教育活用ワークショップを開催
・ アジア・太平洋国際会議:AI、データサイエンスの教育活用ワークショップを開催
-
2022年2月10-12日 第10回 SEAMEO 筑波国際シンポジウムを開催
・ 第10回 SEAMEO 筑波国際シンポジウムを開催
-
2021年4月22日 18カ国1559名算数教育オンライン授業を東南アジア教育大臣機構と共同して開始したことが学長定例会見で記者発表される
・ 筑波大学ニュース
・ 国境を越えた算数・数学教師教育向け配信
・ 国際オンライン授業 -
2020年04月16日 算数・数学教科書を協同開発: 筑波大、インドネシアやチリ政府と:産経新聞
・産経新聞サイト、記事掲載ページ - 2020年04月12日 筑波大の学び 地球の裏側へ:朝日新聞
- 2020年04月12日 筑波⼤の算数教科書、チリで活⽤ コロナで休校中:朝日新聞デジタル
- 2016年12月―2017年1月 礒田教授の概念的知識・手続き的知識に基づく問題解決指導理論に基づく沖縄と札幌における授業研究が、意欲を高め算数好きを増やす授業理論として共同通信社より配信され、全国報道される:
熊本日日新聞(12月22日) 、河北新聞(12月24日)、 静岡新聞(12月25日) 、山陰中央新聞(12月25日)、長崎新聞(12月25日)、 岐阜新聞(12月30日) 、日本海新聞(2017年1月8日)、千葉新聞(2017年1月12日)、 愛媛新聞(1月18日) 他に掲載 - 2016年4月22日 CRICEDがタイ指導主事研修(73名:Maitree Inprasitha代表)を実施:茨城新聞が茨城県教員研修センターにて報道
- 2015年10月31日 筑波大学附属図書館/人間系(企画:礒田正美)が主催する図書館特別展「数学の叡智-その探求と発展-」を常陽新聞が1面に掲載
- 2015年3月30日 チリ・主要新聞メルキューロ紙教育欄に礒田教授へのインタビュー(3月10日実施)が掲載
- 2015年3月10日 礒田教授がチリ大学CIAEのワークショップにおいて発表
- 2015年1月 国際開発ジャーナル誌で佐藤眞理子編著「南南教育協力の現状と可能性―ASEAN新興ドナーを中心に」の書評が掲載
- 2015年1月 国際開発ジャーナル誌で「教育開発援助における新興援助国の役割」が掲載
- 2014年8月 国際開発ジャーナル誌で佐藤眞理子訳「国際開発援助の変貌と新興国の台頭―被援助国から援助国への転換」の書評が掲載
- 2014年7月6日 チリ・主要新聞メルキューロ紙教育欄に礒田教授による授業研究(7月10日実施)が掲載
- 2014年3月17日 筑波大学APEC国際会議内の授業研究を教育新聞が報道
- 2014年3月10日 CRICEDが主催したSEAMEOシンポジウムを日本教育新聞社が「グローバル化が進むアジアの教育改革」で報道
- 2014年3月3日 本センターが実施するAPEC国際会議を日本教育新聞が報道
- 2014年2月3日 CRICEDが主催する「筑波大学・東南アジア教育大臣機構SEAMEO国際シンポジウム」案内を日本教育新聞が報道
- 2014年1月16日 実施されるAPECプロジェクトが教育新聞社「日本の授業づくりを世界の教育文化へ」で報道される。
- 2014年1月14日 実施するAPECプロジェクトが日本教育新聞社「APEC加盟各国・地域の数学教育改革の共同研究進む」で報道される。
- 2013年5月20日 筑波大学新聞でCRICEDの海外教科書開発が報道される(筑波大学新聞 「教育学で世界をリード」)
- 2013年2月5日 NHKでCRICEDが実施するプロジェクトが「筑波大がメキシコの教材制作」で報道される。
- 2013年2月4日 読売新聞でCRICEDが実施するプロジェクトが「日本の算数メキシコへ」で報道される。
- 2012年6月29日 Journal of PPPP Matematika and SEAMEO Qitep in Mathematics で附属中学校の授業研究が紹介される。
- 2012年6月4日 CRICEDが実施するAPEC授業研究プロジェクトが文教ニュースで紹介される。
- 2012年5月23日 APEC教育大臣会合共同宣言で、CRICEDが実施するAPECプロジェクトが称賛される。
- 2011年3月3日 教育新聞で筑波大学APEC国際会議が「日本の「板書」に学ぼう」で紹介される。
- 2010年9月1日 筑波大学新聞で「最も美しい自然科学書」が紹介される。
- 2008年4月4日 朝日新聞「「教育」日本に学べ」でCRICEDが実施するAPECプロジェクト(代表者:礒田正美・Maitree Inprasitha)、JICAプロジェクト同等に報道される。
CRICEDの研究開発における受賞・受託研究等の報道
-
名誉教授の称号をバルパライソカトリック教皇大学より授与(礒田正美:2023.03.16)
・ 授賞式典・授賞理由(バルパライソカトリック教皇大学による)西語原文
・ 和訳
・ 授賞式案内
- タイ国数学教育学会第1回年会 特別功労賞 (礒田正美:2015.02.01)
- _IDPD 2014 : Disability-inclusive Sustainable Development: The promise of technologyにおいて発表(ラミチャネ カマル:2014.12.03)
- フィリピン大学ナショナル理数教育開発研究所(UP NISMED)創立50周年記念特別功労賞 (礒田正美:2014.11.20)
- _名誉教授の称号をサン・イグナティオ・ロヨラ大学より授与 (礒田正美:2014.09.02)
- _APECプロジェクト「授業研究による算数数学教育の革新―火山と火災」を受託 (礒田正美:2013.09.18)
- _大学教員業績評価において2012 Best Faculty Member賞を受賞 (礒田正美:2013.03.06)
- Marqui's Who's Who in the World (30th Edition, 2013) に掲載 (礒田正美:2012年度)
- _スペイン語書籍が「チリ政府国家文化芸術委員会選定図書」に選定される (礒田正美:2012.09.01)
- アジア・太平洋経済協力(APEC)プロジェクト「授業研究による算数数学教育の革新―洪水と台風,竜巻」を受託 (礒田正美:2012.07.16)
- 数学教育世界会議ICME12, Daily News Letterで本日のKey Speakerとして紹介 (礒田正美:2012.07.10)
- Honorary Doctorate Degree of Philosophy (Mathematics Education) /名誉博士(数学教育学), Khon Kaen University, Thailand/タイ王国コンケン大学」を授与 (礒田正美:2011.12.22)
- アジア・太平洋経済協力(APEC)プロジェクト「授業研究による算数数学教育の革新―防災科学と数学的問題解決」を受託 (礒田正美:2011.12.02)
- 日本書籍出版協会日本印刷産業連合会第44回造本装幀コンクール日本書籍出版協会理事長賞(自然科学書部門) (礒田正美:2010.07.10)
- _アジア・太平洋経済協力(APEC)プロジェクトを受託 (礒田正美:2007年度)
- 財団法人日本視聴覚教育協会2005年教育映像祭文部科学大臣賞(最優秀作品:優秀映像教材選奨・教育コンピュータソフトウェアの部) (礒田正美:2005.08.07)
講演録等
- 2016年3月15日 授業研究とは?:その1 礒田正美 by 東南アジア教育大臣機構数学教育センター
- 2016年2月8日 数学的な考え方の育成と授業研究 礒田正美 Capacity and Network Project 会合(CANP5-Perú)、主催:国際数学連合IMU-数学教育国際委員会ICMI(Current Challenges in Basic Mathematics Education (UNESCO, 2011))
- 2016年2月8日 教科書にみる数学的な考え方の育成 礒田正美, Capacity and Network Project 会合(CANP5-Perú)、主催:国際数学連合IMU-数学教育国際委員会ICMI(Current Challenges in Basic Mathematics Education (UNESCO,2011))
- 2016年2月8日 日本の授業研究: よい先生とは何か、どう育成するか?Open Lecture, Faculty of Education, PUCP, Peru
- 2015年11月10日 日本の授業研究in Mexico (Aug, 2008), 礒田正美, by メキシコ連邦教育省
- 2015年4月20日 数学的な考え方の育成(英語) 礒田正美 by SEAMEO Qitep in Mathematics
- 2015年2月8日 日本の教員研修,礒田正美、岸本忠之、メキシコ連邦教育省SEP, MEXICO
- 2015年2月1日 日本の授業研究(Aug 2008)、坪田耕三、田中博史、礒田正美、メキシコ連邦教育省
- 2014年9月8日 聖イグナティウスデロヨラ大学名誉教授受賞講演, 礒田正美, by USIL Peru
- 2013年10月15日 電子教科書作成活用ソフトdbookProの機能とその演示. 礒田正美. by CRME, KKU, Thailand
- 2013年9月5日 数学的な考え方の育成(スペイン語) 礒田正美 by チリ大学先進教育研究所
- 2012年2月8日 電子教科書dbookProインタラクティブボード・デモンストレーション(学校図書タイ語版) by CRICED, University of Tsukuba, Japan & CRME, Khon Kaen University, Thailand
- 2009年10月21日 チリ・バルパライソカトリック大学における授業研究、盛山隆雄、by PUCV
CRICEDの研究活動の各国での報道
研究成果出版 (筑波大学図書館へのリンク)
- 『Textbooks for sustainable development : a guide to embedding』
United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization Mahatma Gandhi Institute of Education for Peace and Sustainable Development (UNESCO MGIEP), 2017 - 『古代エジプトの数学 : 文明繁栄のアルゴリズム』
David Reimer著, 富永星訳, 礒田正美監修.丸善出版, 2017 - 『数学的思考 : 人間の心と学び』
David Tall著, 礒田正美・岸本忠之監訳.共立出版, 2016.12 - 『Lesson study : challenges in mathematics education : hardcover(Series on mathematics education:v. 3)』
edited by Maitree Inprasitha. World Scientific, 2015 - 『算数・数学教育における数学的活動による学習過程の構成 : 数学化原理と表現世界、微分積分への数量関係・関数領域の指導』
礒田正美著. 共立出版, 2015.2 - 『Regional integration through educational innovation, exchange and cooperation : institutionalization beyond the ASEAN community』
edited by Fernando Palacio and Masami Isoda/with the support of Abigail Cuales Lanceta. The Southeast Asian Ministers of Education Organization (SEAMEO) Secretariat, 2015 - 『Pensamiento matemático : cómo desarrollarlo en la sala de clases』
Masami Isoda, Shigeo Katagiri/traducción de Cristián Reyes, Néstor Jofré y Felipe Muñoz/coordinación de Pablo Dartnell. Ciae, Centro de Investigación Avanzada en Educación, Universidad de Chile, 2014 - 『Matemáticas : para la educacion normal : Guia para el aprendizaje y ensenanza de la aritmetica』
autores, Tenoch Cedillo … [et al.]/apoyo técnico, Manuel Cerón, editor, Paloma Núñez, editor adjunto, Jaime E. Esquivel, diseño, Edgar Krauss, traducción.Pearson Educación de México , c2013 - 『Matemáticas : para la educacion normal : Guia para el aprendizaje y ensenanza de la geometria y la medicion』
autores, Tenoch Cedillo … [et al.]/apoyo técnico, Manuel Cerón, editor, Paloma Núñez, editor adjunto, Jaime E. Esquivel, diseño, Edgar Krauss, traducción.Pearson Educación de México , c2013 - 『アイディアシートでうまくいく!算数科問題解決授業スタンダード』
礒田正美監修.田中秀典, 末原久史編著.明治図書出版 , 2013.2 - 『Оригамика : математические опыты со складыванием бумаги』
Кадзуо Хага/редакторы, Масами Исода, И.Р. Высоцкий/перевод на русский язык, И.Р.Высоцкий, Е.В. Логинова. , 2012 - 『Matemáticas para la educación normal』
editores, Masami Isoda, Tenoch Esaú Cedillo Ávalos ; traducción y adaptación al español, Tenoch E. Cedillo Ávalos.Naucalpan de Juárez, Estado de México : Pearson Educación de México, 2012 - 『The role of education for natural disasters』
edited by Mariko Sato and Masami Isoda.CRICED , University of Tsukuba , 2012 - 『El estudio de clases japonés en matemáticas : su importancia para el mejoramiento de los aprendizajes en el escenario global』
editado por Masami Isoda, Abraham Arcavi, Arturo Mena Lorca.Ediciones Universitarias de Valparaíso , 2012 - 『Enseñanza de la multiplicación : desde el estudio de clases japonés a las propuestas iberoamericanas』
Masami Isoda y Rai mundo Olfos, coodinadores/[contribuyentes] Ubiratan D’Ambrósio … [et al.].Ediciones Universitarias de Valparaíso, Pontificia Universidad Católica de Valparaíso , c2011 - 『Mathematical thinking : how to develop it in the classroom(Monographs on lesson study for teaching mathematics and sciences:v. 1)』
Masami Isoda, Shigeo Katagiri.World Scientific , 2011 - 『数学教育学研究ハンドブック』
日本数学教育学会編.東洋館出版社 , 2010.12 - 『中学校新数学科 : 数学的活動の実現』
清水静海 [ほか] 編著.明治図書出版 , 2010.9 - 『เรียนคณิตศาสตร์กับเพื่อนๆ : คณิตศาสตร์สำหรับระดับชั้นประถมศึกษา』
เรีย คณิตศาสตร์ กับ เพื่อนๆ : คณิตศาสตร์ สำหรับ ระดับ ชั้น ประถมศึกษา แปลและเรียบเรียง: ไมตรี อินทร์ประสิทธิ์ ; ที่ปรึกษา: มะซะมิ อิโซะดะ ; [ผู้แปลและเรียบเรียง: ไมตรี อินทร์ประสิทธิ์ และนายอรรค อินทร์ประสิทธิ์] [ขอนแก่น] : ศูนย์วิจัยคณิตศาสตรศึกษา (CRME) มหาวิทยาลัยขอนแก่น/CRICED, University of Tsukuba , , c2010 - 『เรียนคณิตศาสตร์กับเพื่อนๆ : คณิตศาสตร์สำหรับระดับชั้นประถมศึกษา. 1 – ป. 6 เล่ม 2 』
แปลและเรียบเรียง, ไมตรี อินทร์ประสิทธิ์ ; ที่ปรึกษา, มะซะมิ อิโซะดะ (Masami Isoda) ; [ผู้แปลและเรียบเรียง, ไมตรี อินทร์ประสิทธิ์ และนายอรรค อินทร์ประสิทธิ์].[โรงพิมพ์คลังนานาวิทยา] , c2010 - 『Red dragonfly mathematics challenge』
Yasuhiro Hosomizu/editors, Peter Gould, Masami Isoda, Foo Chuan Eng.State of NSW Department of Education and Training , c2010 - 『曲線の事典 : 性質・歴史・作図法』
礒田正美, Maria G. Bartolini Bussi編 ; 田端毅, 讃岐勝, 礒田正美著.共立出版 , 2009.12
速報つくば掲載記事
筑波大学が発行している広報誌です。CRICEDに関連する記事を抜粋しました。
CRICED ニューズレター (NewsLetter)
CRICED の発行しているニューズレターです。PDF 形式ですので、 Adobe Reader 等を用いてご覧ください。